では、なにの本を読むのか?

ろく34

2024年07月30日 06:26

「毎日、暑いですね〜」

という言葉では語れないほどの酷暑、みなさん耐えてますか?(^o^;)

先週末、仲間は県北キャンプでまったりしたそうです。羨ましけど、力がでない〜(*´ω`*)

さて、最近買った本について書きます。
あ、キャンプとは関係無いです。すみません。





はい、「響け!ユーフォニアム」の原作本。
すでに何冊かは買ってます。




今まで、アニメでやったところは、昔に原作を買ってきて読みました。でも、その後の話しやら、スピンオフのお話しやら、まだ買ってなかった物を今回、買いました。

この作者さん、なかなか文章が上手なんですよね。
アニメの原作本はほとんど買わないんですが、読んでいて苦痛じゃない。この作者の原作は、そこそこ面白いので。

これから、通勤の電車の中、キャンプでまったりする時に、読んでみようかと思います。


僕が読まない本といえば…

哲学書…
若い頃に一冊くらい読んだかな?
もう、人生に悩むことも無いのだ!

純文学
なんでしょ、これ?って感じです。(^o^;)


ビジネス書
う〜ん、組織論とか、上司論とか、もう最近は読まないなぁ。だって必要ないし。(^o^)丿

と言うことで、今の僕が読むのは。

歴史小説
これは無条件に面白い。
歴史の中に、人生あり。人生の中に、歴史あり。
時間が経つのも忘れちゃう。

SF小説
これも楽しい。でも純SFは読まなくなったなぁ。

あとはね、技術書は読むな。
この年齢なので、時代に付いていくのも大変なのだ。
特に、AIやらDXの領域は大好き!

ちなみに先週末に封切りとなった、あの映画!(判ります?)の原作本も買いました。

本のジャンルはビジネス書だそうです。映画は、とても楽しいエンターテインメントだったのにね。

では、 電車が来たのでまた今度!(^_^)/~




関連記事