カーサイドテント 耐水性
昨日までの天気から一転、今日はいい天気ですね。
明日からの連休は、雨は考えなくても良さそうです。みなさんも、キャンプを予定されている方も多いかと思います。
さて、こんな天気の良い日にキャンプする皆さんには、きっと関係ない話題ですね。
カーサイドタープの耐水性。(^o^;)
今回のキャンプは、雨がすごく降りました。
初日の午後からはポツリポツリ
そして夕方には、雨足が強くなり始めて、
夜中にはかなりの雨量でした。
翌朝のカーサイドテント

こんな感じです。
はい、まったく問題ありませんでした。
中華製のカーサイドテントです。お値段も、1諭吉程度。
カタログでは、150Dオックスフォード生地、耐水圧はPU1500mmと記載されています。
触った感じは、割としっかりしたポリエステル製(と思う)、でも縫い目にはシームテープも貼られていない造りでした。
でも、こんな雨でもしっかりと雨漏りもせずに保ってくれました。いや、最近のテント製の生地ってかなりなんですね。
翌朝も撥水は利いてます。

雨水が流れた部分は撥水はきれていますが…

でも、地面はそんなに濡れていない。

あ、ちなみに購入後に自分でシームテープを貼っています。さすがに、シームテープ部分からの水漏れはありませんてした。

と言うことで、このカーサイドテントは雨でも使えそうです。
あとは耐久性だなぁ。(^o^;)
明日からの連休は、雨は考えなくても良さそうです。みなさんも、キャンプを予定されている方も多いかと思います。
さて、こんな天気の良い日にキャンプする皆さんには、きっと関係ない話題ですね。
カーサイドタープの耐水性。(^o^;)
今回のキャンプは、雨がすごく降りました。
初日の午後からはポツリポツリ
そして夕方には、雨足が強くなり始めて、
夜中にはかなりの雨量でした。
翌朝のカーサイドテント

こんな感じです。
はい、まったく問題ありませんでした。
中華製のカーサイドテントです。お値段も、1諭吉程度。
カタログでは、150Dオックスフォード生地、耐水圧はPU1500mmと記載されています。
触った感じは、割としっかりしたポリエステル製(と思う)、でも縫い目にはシームテープも貼られていない造りでした。
でも、こんな雨でもしっかりと雨漏りもせずに保ってくれました。いや、最近のテント製の生地ってかなりなんですね。
翌朝も撥水は利いてます。

雨水が流れた部分は撥水はきれていますが…

でも、地面はそんなに濡れていない。

あ、ちなみに購入後に自分でシームテープを貼っています。さすがに、シームテープ部分からの水漏れはありませんてした。

と言うことで、このカーサイドテントは雨でも使えそうです。
あとは耐久性だなぁ。(^o^;)