ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

車中泊とソロキャンプ

62歳になりました! はい、オヤジです。 車は軽バン。車中泊やら、キャンプやら。日常を徒然とお送りします。楽しんで頂ければ、幸いです。

小さな車の事 その5 電化計画

   

木曜日です!
今日が終われば週末が見えてきます。

今日も頑張るぞぃ!(^o^)丿

さて、前回は収納ケースに板を置いて、テーブルにしてみましたって事を書きました。


でもねぇ…

電子レンジが欲しいなぁ〜!٩(๑´3`๑)۶

という話でした。

小さな車の事 その5 電化計画





そのための電化計画!

はい、計画と言っても、走行充電設置とか、ソーラーパネル装着とかはやらずに、大きなポータブル電源を買うだけですけどね。(^o^;)


買ったのは、これ。

Anker Solix F1500
Portable Power Station (PowerHouse 1536Wh)

小さな車の事 その5 電化計画



性能は、今までのポータブル電源の約4倍

バッテリー容量 1536Wh
最大出力 1500W
満充電時間 約2時間

はい、カタログスペックは凄いです。(^o^)v

◆使ってみて

やっぱり、大容量は正義です!(^o^)丿
二泊程度のキャンプなら、電源使い放題。

最大出力も電子レンジなら全く問題なし。
電子レンジが動けば、キャンプに持ち出す電気製品で、困ることは無いでしょうね。

短い時間で充電出来て、しかも長寿命。
海外製の電池と回路と思いますが、この辺りの技術は日本は完敗みたいです。頑張れ、パナソニック!

◆ちょっと気になる

重くて、でかい!
ポータブル電源の置き場所に、正直困りました。
後席の足元
⇒後席のベット下
⇒荷室側のベットの上
⇒助手席の足元…
長い旅をして、今は助手席の足元に落ち着いています。

100V供給してたら、夜中に冷却ファンが定期的に動く。あれ?電気製品使ってないんだけどなぁ…って時にも動いてる。

そして朝見ると、容量が10%以上減っている〜
真夜中の恐怖…(TOT)

とまぁ、色々とありますが僕の相棒になってます。

将来的には、長期間のキャラバンに向けて、ソーラーパネルやら走行充電も付けてみたいなぁ。

小さな車の事 その5 電化計画

この次は、どうやって電子レンジを載せたのか?
となります。

では、電車が来たので、また今度!(^_^)/~
AC出力


同じカテゴリー(車中泊)の記事画像
島の車中泊 その2
島の車中泊 その1
改めての、小川カーサイドシェルター
静かな島のキャンプ場です その2
静かな島のキャンプ場です その1
県北のキャンプ場は雪? その3
同じカテゴリー(車中泊)の記事
 島の車中泊 その2 (2025-03-02 08:41)
 島の車中泊 その1 (2025-03-01 18:09)
 改めての、小川カーサイドシェルター (2025-02-23 12:40)
 静かな島のキャンプ場です その2 (2025-02-22 09:23)
 静かな島のキャンプ場です その1 (2025-02-21 15:47)
 県北のキャンプ場は雪? その3 (2025-02-01 10:19)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小さな車の事 その5 電化計画
    コメント(0)